絵本を楽しみながら思いっきりアートしよう!それが「ゆるぐ」の活動です。http://www.kodomo-net.jp/yurugu.htm


by ehon-yurugu

使うのが待ち遠しい傘

今年は早々に梅雨入りしまして

昨日まではシトシトお天気でしたが…

一転して気持ち良く晴れました174.png


そんな今月は透明な傘に自由に絵を描こう!です

絵本は「かさの女王さま」

部屋に水たまりに見立てたブルーシートを広げて

靴を脱いでリラックス

使うのが待ち遠しい傘_c0151470_16333331.jpeg

近い距離で本を共に楽しめる喜びを感じました


みんなは雨の日に使える傘にしたくて

内側からペンで描きました


真新しいポスカがあったので

使い方を先生に教えてもらって

使うのが待ち遠しい傘_c0151470_17145907.jpeg

縦に持ってシェイク〜シェイク〜

ペン先がぺこぺこするのもおもしろいよね


いつものように描きたいものを自由に描きます

結構面積があるから、塗りつぶしする人は大変

使うのが待ち遠しい傘_c0151470_17162739.jpeg

使うのが待ち遠しい傘_c0151470_17171941.jpeg

使うのが待ち遠しい傘_c0151470_17175916.jpeg

使うのが待ち遠しい傘_c0151470_17184675.jpeg

立って 座って 「先生持ってて〜」

紙と違って難しいね

出来上がった傘を持って外へ!

使うのが待ち遠しい傘_c0151470_17203556.jpeg

使うのが待ち遠しい傘_c0151470_17210368.jpeg

使うのが待ち遠しい傘_c0151470_17212275.jpeg

使うのが待ち遠しい傘_c0151470_17232759.jpeg

きゃー 

台風の影響で強い風が吹きました

出来立てなのに壊れちゃった

けど、ビニール部分がすっぽり外れたので

張り替えてOK ほっ105.png

使うのが待ち遠しい傘_c0151470_17220918.jpeg

色とりどりの素敵な傘が出来上がりました

使うのが待ち遠しい傘_c0151470_17224502.jpeg


# by ehon-yurugu | 2023-06-03 16:24 | ゆるぐの活動
今年も始まりました。なびなびです。

YouTubeで見つけた 無印良品のジュートバッグにデコパージュ。初めて見つけてから半年。今ではけっこうたくさん上がっています。
ぜひやりたいと思ったものの、デコパージュの知識が全く無い。
東急ハンズで聞いてみようと出かけたけれど、今ではデコパージュが流行らないそうで、材料が何も無い。
さて困ったと、早々に買っていた試作用ジュートバッグとペーパーナプキンを前に思案していると、以前講師をしてくださった木原先生からアトリエサクラノの上田先生ができるようですよとの情報。
早速連絡させていただき、快諾をいただけました〜。うれしい😆😆😆😆😆

さて、デコパージュ。ペーパーナプキンを薄く一枚にして、専用のノリで貼り付ける、というもの。昔からある装飾方法です。
先生曰く、ジュートバッグはちょっと難しいですね。
初心者がいきなりやる素材ではなかったよう。
なびなび5月 デコパージュ_c0151470_22482897.jpeg
なびなび5月 デコパージュ_c0151470_22490681.jpeg

でも、今日は頑張るのです。

ペーパーナプキンを選び、さて、貼り付け。
皆、真剣。会話無し。ひたすら下を向いて貼り付ける。気を抜くと破ける、ゆがむ、しわしわになるから、慎重に。
貼って、ドライヤーで乾かし、上からまた専用ノリを塗り、乾かし、ペーパーの端を処理する。片面1時間。
なびなび5月 デコパージュ_c0151470_22574548.jpeg
なびなび5月 デコパージュ_c0151470_22581001.jpeg
なびなび5月 デコパージュ_c0151470_22583915.jpeg
なびなび5月 デコパージュ_c0151470_22590162.jpeg
ん!時間が足りるか?

もう片方をもう一度。やり方がわかってからはみんな早い。なんと30分。

最後にニスを塗って乾かして完成!

いくらかムラになったり、シワになったりはあるけれど、遠目で見ればなんのことはない。

さすが何年もなびなびやってる私達。先生にみなさんお上手ですねーと言ってもらって、ちょっとうれしい。
なびなび5月 デコパージュ_c0151470_23002885.jpeg
この夏が楽しみなのです。

# by ehon-yurugu | 2023-05-29 22:32

へんしーん

今日の絵本は「へんしーん」でした。
上の絵と下の絵の組み合わせる仕組みです。
こんな感じ。

へんしーん_c0151470_11414445.jpg

黙々と作っていましたよ。

へんしーん_c0151470_11452786.jpg

へんしーん_c0151470_11461406.jpg



へんしーん_c0151470_11495943.jpg



へんしーん_c0151470_13520810.jpg


へんしーん_c0151470_13533910.jpg

作品の写真が少なくてごめんなさい。

何枚か描いたあとは、鉛筆削り(カッター)、カプラ、ファイリング に何となく別れていました。


へんしーん_c0151470_11464853.jpg


へんしーん_c0151470_13563493.jpg


へんしーん_c0151470_13573702.jpg

来月は汚れても良い服装でご参加くださいね。

# by ehon-yurugu | 2023-05-28 13:48

つないでみると

今日の本は楽しい本でした。ページをめくるたびに色々な返信が見られます。

へんしーん

谷川 晃一/偕成社

undefined



今年度最初のゆるぐは分割したり合体したりする絵です。

さあ何を描こうかな?



つないでみると_c0151470_21331417.jpg


1年生のK君も楽しそう



つないでみると_c0151470_21333305.jpg


何にしようかな?

自分の好きなものでいいよ


つないでみると_c0151470_21335516.jpg

同じ学校の同級生の二人



つないでみると_c0151470_21342186.jpg


たまたま隣に座ったら偶然同じ学校の二人


つないでみると_c0151470_21350788.jpg

今考えてるとこ


つないでみると_c0151470_21353723.jpg



すごく丁寧に描いています




つないでみると_c0151470_21345045.jpg




岡本太郎が大好きなT君、やっぱり太陽の塔は描くよね




つないでみると_c0151470_21355875.jpg



描き終わった人は、大きな紙に絵を描いたり



つないでみると_c0151470_21372080.jpg
カプラの積み木をしました

つないでみると_c0151470_21362557.jpg


みんなの絵を預かって、ほかのクラスの人の絵もあわせて

ゆるぐの「へんしーん」を作ります。

今年度も活動を楽しみましょう。





# by ehon-yurugu | 2023-05-16 22:10 | ゆるぐの活動

えがおと共に!

新年度幕開けです

マスク無しになって、表情がよく見えて嬉しい110.png

新一年生も加わっておしゃべりしながら楽しく活動できました


今月は


みんなで描いた顔を入れ替えて遊びます

えがおと共に!_c0151470_15562135.jpeg

えがおと共に!_c0151470_15565560.jpeg

上は頭から目、下は鼻から肩くらいを目安に

4〜5枚ずつ描く予定で

えがおと共に!_c0151470_15582211.jpeg

さて、一年生さんが鉛筆持っても進まない…

毎年ある光景です

ゆるぐでは上手に描く事は求めていませんが

当人は求めちゃうんですねー

聞くところによると

たのしみにし過ぎて力が入ってしまった様子

でも、一枚描ききったら2枚3枚と次々筆が進みました

ひと安心です

これからどんな個性がでてくるのでしょうね

えがおと共に!_c0151470_15594141.jpeg

えがおと共に!_c0151470_16001485.jpeg

年長者さん達は紙飛行機を飛ばしてひと息ついたり

のびのびと

えがおと共に!_c0151470_16031851.jpeg

えがおと共に!_c0151470_16034888.jpeg

えがおと共に!_c0151470_16041821.jpeg

出来上がった絵あわせをみんなで笑い合いました


解放的な活動が続けられますように!



# by ehon-yurugu | 2023-05-06 15:01 | ゆるぐの活動