しかも、いつもとは違う会場、古市公民館でのゆるぐ、でした。
絵本は『フェリックス・クルーソーのふしぎなえ』作 ジョン・エイジー
この絵本は最終ページが、へーーーっと思えるような不思議な絵本。
スチレンカッターの使いかた、針金の部分は熱くなるから、さわら
ないでね!などなど注意をうけながら、早速使ってみます。
ところが、人数分以上あるはずのスチレンカッターが数個故障。
順番に、譲り合ってつかいました。ごめんなさいね。






色んな作品ができたね。







スチレンカッター、使ってみて、どうだったかな。
8月はゆるぐ、お休みです。
8月25日(日)13時から15時まで、横川の事務所にてワークショップ
をします。300円程度のものをいくつかやりますので、ぜひお申込み
下さい。また改めてお手紙を差し上げますね。
の前に不思議なカッターでスチレンボードを切ってみる。

おおおおおお 切れる!!!!!
でも、ちょっとくさい、くさいぃ
などと騒ぎながらも真剣に、あんな形、こんな形、
そして、何も思い浮かばない形 を切っていきました。

切ってるうちに、切ってるばかりになって、
いやいや、今日は額縁を作るんだよ、飾るんだよ、と思いだし、
沢山のできた形を貼ってみました。
そう、ガラスにも。

額縁 って真ん中には何もないって誰が決めた!
こだわらない発想がいいんだよね。

中に入れる絵も描いて、完成。

絵と額縁のコラボがたまらない。


あ、そうそう、1時間30分、ずーっとずーっと額縁とにらめっこして、
残り30分で、絵だけ完成させた?!キミ。

がんばったね!
廿日市の会場ではまず来た子から額の中に入れる絵を描いてもらいました。
一色のペンで、お題は『夏にやりたいこと』。
皆が揃うまで一生懸命考えて描いてました
絵本を読んだ後、スチレンカッターの説明をして作業に入りました

ボードに切りたい形にペンでなぞってから切ったり

元々切ってあった形を利用して手を加えたり・・・

ちょくちょく布やビーズなんかを小出しにしてさらに楽しく作っていってます

中に描いてある絵とリンクした可愛らしい音符や鍵盤♪額縁の中もデザインします

とても大胆で前衛的なデザイン!黒しか使わないこだわりよう・・・
皆とてもイキイキと作っていました。心配していた怪我も無く、楽しく今月の廿日市第3土曜日のゆるぐを終えることができました!
7月14日 観音公民館からです!
今月の本「フェリックス・クルーソーのふしぎなえ」を読んだ後
早速 額縁作りに挑戦です!

まずはカットの練習。
初めてのスチレンカッターにちょっと緊張しながらも
みんな なかなか上手!
熱で溶かしてカットするなんて、ちょっと不思議~!
徐々にいろんな形に切り抜けるようになったよ🎶

う~ん どんな風にしようかなぁ。。。

ひらめいたら どんどん形になっていくよ!

文字になってるっ!
なんて書いてあるのかな!解読してみようっ(´∇‘)

カラフルで可愛い仕上がり♬ 中もキラキラ✨

細かく丁寧にカットして、シンプルに仕上げた額縁 どんな絵が飾られるかな。

人が歩いていたり、車が走っていたり・・なんだか町のよう。
真上からだけでなく、角度を変えてみると いろんな発見ありますよ~☆

どんどんイメージが湧いてきて、額縁の中も楽しい世界!

布でお花も飾ってみたよ❦

かわいい猫達が、額縁の中に飛び出してきたよ!

額縁はシンプルに・・
額の中は、これから始まる素敵な夏休みみたい💖

額縁の中で美術館賞している人がいるなんて・・・
今月の絵本「フェリックス・クルーソーのふしぎなえ」
の世界のようでした☆彡
事務所移転に伴い、レイノ会場も活動場所を新事務所にお引っ越しです。

今月の絵本は「フェリックス・クルーソーのふしぎなえ」
(ジョン・エイジー/作・わたなべしげお/訳)。
額縁の中の絵が「くわっ」と鳴いたり、絵から出てきたり・・・
さあ、そんな不思議な絵にぴったりの額縁を作ってみよう。
スチレンカッターでスチレンボードを切り抜いていろんな形をつくるよ。

スチレンボードが融けるにおいがくさ~い!なんてワイワイ言いながら
それぞれ思い思いの額縁を作っていきます。
時間があまった子は中に飾る絵も描いちゃいました。

そして完成~!!

今日は七夕。雨降りだから星は見えないけど、気分だけでも味わおう。

お花も飾ってカラフルに

ブタさんがとてもラブリー!

見て見て!ちゃんと七夕のお願いごとの短冊がついてます。

とてもガーリーな額縁に仕上がりました。どんな絵を入れようかな♪

ついこの前まで「水不足になるかも、少しは雨が降らないかしら」なんて思っていたのに。
勝手なものですね。
さて、先月の高さ比べの結果です。
廿日市以外のスタッフから「廿日市第1土曜のクラスの写真を見るとあんなに高いのに、21.9センチはおかしくないですか?」と指摘があり「確かに」とメジャーをみてみると

どうやら、隣に表記されているインチのメモリを見ていたようです。
ということで廿日市第1土曜の数値を訂正します。
廿日市第1土曜クラス
1年チーム 66.5㎝ 3年・4年・チーム57㎝ 5年・6年チーム41.5㎝
レイノクラス
21.8㎝
観音クラス
男子チーム48.2㎝ 女子チーム48㎝ 1年チーム38㎝
廿日市第3土曜クラス
男子チーム42㎝ 混合チーム55㎝
西区民クラス
Aチーム 68.9㎝ Bチーム34㎝
安佐南区民クラス
男子チーム64㎝ 女子チーム22㎝
以上の結果となりました。
優勝 西区民Aチーム(高橋さん・森さん・頼島君)
2位 廿日市第1土曜 1年生チーム(新納さん 吉岡君)
3位 安佐南男子チーム(向田君・佐々木君・金堀君・岡村君 )
でした。